|
![]() ウェブプラットフォーム作成の基礎AWSでの静的サイトホスティングと独自ドメイン設定
2025 [ Vol.0.1 | No.2 ] AWSについてAWSでの静的サイトホスティングと独自ドメイン設定まず、AWS(Amazon Web Services)とは何か、というところからお話ししますね。 AWSは、Amazonが提供している、インターネット上で利用できる様々な「クラウドサービス」の総称です。私たちが普段使っているスマホやパソコンのアプリのように、サーバーやデータベース、データ保存の場所など、ウェブサイトやアプリケーションを動かすために必要な色々な機能が、インターネットを通じて利用できると考えてください。 AWSを使うと、自分で高価なコンピューター(サーバー)を購入したり、それを管理したりする必要がなく、使った分だけ料金を支払う形で、必要な時に必要なだけサービスを利用できます。これは、電気や水道のように、必要な時に必要なだけ利用するイメージに似ていますね。 今回の学習目標である「静的サイトホスティング」とは、簡単に言うと、動きの少ないシンプルなウェブサイト(例えば、会社の紹介ページや個人のプロフィールページ、ブログなど)をインターネット上に公開する方法の一つです。 「静的」というのは、表示される内容がほとんど変化しないウェブサイトを指します。一方、ユーザーの操作に応じて内容が変わるサイト(例:SNSやネットショッピングサイト)は「動的」なサイトと呼ばれます。 AWSでは、この「静的サイトホスティング」に最適なサービスがいくつかあります。今回はその中でも特に一般的な「Amazon S3 (Simple Storage Service)」と「Amazon CloudFront」という2つのサービスを中心に見ていきます。 Amazon S3: これは、インターネット上にデータを保存するための「巨大な倉庫」のようなサービスです。ウェブサイトの画像やHTMLファイル(ウェブページの設計図のようなもの)などをこのS3に保存することで、ウェブサイトとして公開することができます。 さらに、このS3は、ウェブサイトの部品だけでなく、大量のカタログ写真や商品情報PDFなど、大きなファイルを保管する場所としても非常に優れています。後で作成するGCPのホームページからは、これらのS3に保管されたファイルに直接リンクを貼ることで、ホームページ自体の容量を気にせず、豊富な情報を提供できるようになります。 Amazon CloudFront: これは、世界中に散らばっているユーザーに、ウェブサイトのコンテンツをより速く、スムーズに届けるためのサービスです。S3に保存されたコンテンツを、ユーザーに一番近い場所から配信してくれるので、サイトの表示速度が向上します。 Amazon S3 についてAWSのS3とCloudFrontがどんなものか、基本的な役割がわかったところで、次は実際にS3を使ってウェブサイトのファイルを保存する方法について、もう少し詳しく見ていきましょう。 Amazon S3を「ウェブサイトの倉庫」として使うAmazon S3は、あなたのウェブサイトのファイル(HTML、CSS、JavaScript、画像など)を保管するための「ストレージサービス」です。例えるなら、ウェブサイトの部品をきれいに整理してしまっておく、大きな倉庫のようなものです。 S3でウェブサイトを公開する際、私たちは「バケット」と呼ばれるものを作成します。このバケットは、S3の中にある個別の「箱」や「フォルダ」のようなものです。あなたのウェブサイトのファイルは、このバケットの中にまとめて保存されます。 このバケットは、ウェブサイトのメインコンテンツだけでなく、例えばサブドメインで運用するブログのコンテンツ(HTML、画像など)や、大量のカタログ、PDF資料などを保管する「専用の倉庫」としても活用できます。つまり、GCPで作成するホームページの情報を補完し、容量や表示速度の面で負担をかけないように、S3を「分散型の倉庫」として利用するイメージです。 S3で静的サイトをホスティングする手順の概要:
このS3を使った方法の最大のメリットは、**非常に安価で、かつ非常に多くのアクセスにも耐えられる(スケーラブル)**点です。個人サイトであれば、ほとんどコストがかからない場合もあります。また、サーバーの管理やメンテナンスといった面倒な作業はAWSが全てやってくれるので、あなたはウェブサイトの内容作成に集中できます。 Amazon CloudFront についてS3にウェブサイトのファイルを保存できることが分かったところで、次は「Amazon CloudFront」の出番です。CloudFrontは、あなたのウェブサイトを世界中のどこからでも速く表示させるための「コンテンツ配信ネットワーク(CDN)」というサービスです。 Amazon CloudFrontを「高速道路網」として使う想像してみてください。あなたのウェブサイトのファイルがS3という巨大な倉庫(大阪にあるとします)に保存されています。もし、アメリカのニューヨークにいる人があなたのサイトにアクセスしようとしたら、データは大阪からニューヨークまで、長い距離を移動しなければなりませんよね?これでは表示に時間がかかってしまいます。 CloudFrontは、この問題を解決してくれます。世界中にたくさんの「キャッシュサーバー」と呼ばれる中継地点(コンビニのようなイメージです)を持っています。ユーザーがあなたのサイトにアクセスすると、CloudFrontはユーザーに一番近いキャッシュサーバーからウェブサイトのデータを届けてくれるんです。 CloudFrontを使うメリット:
CloudFrontとS3の連携の概要:
このように、S3でファイルを保管し、CloudFrontで高速かつ安全に配信するという組み合わせは、静的サイトホスティングの非常に強力な方法です。 Amazon Route 53 についてCloudFrontがウェブサイトの高速配信を担うことは分かりましたね。では、ユーザーが Amazon Route 53を「インターネットの電話帳管理者」として使う以前、ドメインのところで「DNSはインターネットの電話帳」という話をしましたね。Route 53は、まさにその電話帳をAWS上で管理するためのサービスです。 あなたが取得した独自ドメイン Route 53とCloudFront、独自ドメインの連携の概要:
この一連の作業が完了すると、インターネット上の誰もが これで、「AWSでの静的サイトホスティングと独自ドメイン設定」は一通り完了です。S3でファイルを保存し、CloudFrontで高速配信し、Route 53で独自ドメインと連携させる、という流れを紹介しました。
|